暴落!4/4/2025年の場合
暴落📉今回の場合はアメリカのトランプ大統領が打ち出した各国への相互関税の数値が上限とは言うもののあまりにも厳しいものだった為、日本がアメリカが世界が震撼😱大暴落が起こりました。.
<主要貿易相手国に高関税、ロシアは除外>
日本を含む全ての貿易相手国・地域を対象とする相互関税措置を発表。
相互関税は、貿易相手国・地域の為替操作など米国製品に不利な貿易障壁をなくすことが目的とされる。全ての輸入品に一律10%の基本関税を課した上で、各国・地域の関税や非関税障壁を考慮し、税率を上乗せした。
税率は欧州連合(EU)が20%、
日本は24%
2024年の対米貿易黒字が2950億ドルと最大だった中国の税率は34%。中国に対しては、米国のフェンタニル問題を巡り2月に20%の関税を発動しており、これと合わせると54%に達する。トランプ大統領は昨年の大統領選で、中国製品に60%の関税を課すと表明していた。
このほかアジアではカンボジア49%、ベトナムが46%、タイが36%、台湾32%、インド26%、韓国25%となっている。
カンボジアとベトナムは中国がこれらの国からアメリカに輸出しているから関税が高いんだそうです。(トランプ政権高官の言い分)
ワシントン2日 ロイター+🐰🐣
織り込み済み?じゃないの?
アメリカの発表が日本時間の午前5時であった為、最初に洗礼を受ける市場は日本でした。
思っていたより底堅く、以前から4/2/2025(水)には発動するするとトランプ大統領が言いまくっていたので、ある程度織り込み済みか🤔と思われました。
だって、日本は既に発表直後4/3/2025(木)に
日経平均-2.77%下げましたからね。
確かに思っていたより下落が柔らかいなとは思ったものの・・・・。
その後、アメリカ市場が下落したのは、以下の通り。
- NYダウ-3.98%
- NASDAQ-5.97%
日本市場より下落がきつかったんですね。
その為か?翌日の4/4/2025(金)
更に一時-1,475円-4.24%下落した。
ちょっと待ってよ。日本市場の下落が足りなかったのなら、5.97ー2.77=3.2%だけ足りないから、その分だけ下落してくれれば良いんじゃないの?😰
一時、日経平均は安値33,259円76銭📉下落-2.77-4.24%=-7.01%も下落してるやーん😱
単純に計算した通りにはならないのが市場ではありますが(笑)
何だか納得できない😤
リスクオフムード満々でした。
まぁ、でもね、5回底入れして、
終値は33,780円58銭📉
-955円35銭 -2.75%となりました。
ぐいぐい買い集められてる銘柄もあるにはあります。少ないけど。
8/6/2024年以来の安値 8/か月ぶり
アメリカ市場も下げ足りなくて、更に掘るのか?今後に注目です。
関税、関税とトランプ大統領が言っていたので、まぁ、発動するんだろうということはわかってましたが、市場の皆さまが思っていたよりも関税率が驚きな数字だった為の大きなリスクオフ反応だったようです。
サーキットブレーカー発動
下落が-8%に達した為、東証グロース250先物はサーキットブレーカー発動。
投資家に落ち着け~と思わせる為、8%を超えるとサーキットブレーカーが発動して市場は停止します。
大阪取引所は4日、東証グロース市場250指数先物のサーキットブレーカーを午後1時51分から10分間発動した。
みんなの株式より
サーキットブレーカー発動しちゃうなんて、かなりの下落ですよね。
トランプ関税で、日本+アメリカ+ヨーロッパの株の500兆円が消えました。コロナ以来の衝撃。
トランプ~500兆円返せ😒
リスクオフムード
危ない!ってなったら安全最優先ですよね。
それは、運転してても、災害が起こっても、何でもそうですね。と言うわけで、
リスクオフの円買いが進みました。
ドル/円 145円まで円高に。
2025年1月には158円でしたからね。
短期間でなんと言う動き😱
リスクオフの円買い
債権も買われてました。
資産防衛
昨日は上昇してた📈1兆円の自社株買いを発表したばかりの【8058】三菱商事まで売り込まれてマイナスに📉
資産を防衛する為に、皆さま全力です。
自分は大丈夫と思っていても、マーケットは動きます。
こうなると銘柄選びめっちゃ大事です。
景気に左右されない内需・ディフェンシブ株、円高メリット株、ようするにトランプ政権に邪魔されにくい銘柄が買われています。
- 食料品
- 陸運業
終値、この2業種のみプラスで引けました。
他に、
- 不動産
- 陸運
- 医薬品
- 精密機器
- 小売
- 一部情報通信
などが買われてます。
訪日外国人は過去最高なので、インバウンドもまだ今は行ける。今後は、状況次第。
逆に、アメリカでも、日本でも、関税率が高い地域に主要生産拠点を持つ企業の株価が早速下落を始めました。
利回り良い高配当銘柄、優待が人気の銘柄、好決算、材料が出てる銘柄なんかも買われてますね。
どんな企業なのか?何をどこでどうしているのか?何でどのくらい儲けているのか?
四季報見た方が良いよ、業界や企業を知っておいた方が良いよ。言い続けているのは、こんな時も役立つからです。
企業のファンダを知っていたら、どう資産を防衛するか?のアイデアも浮かびます。
どう利益を出すか?にはもちろんですが、暴落時、どう資産を防衛するか?も各個人の知恵が試されます。
ファンダ大事
こんな時は落ち着くまで一旦保有を解消して
もう株を保有しないのも1案。
信用取引で大きなポジションを持っていて、追証が来る可能性がある場合は尚更です。
私はそういうのもあって、デイトレメインに変えたのもあります。
保有していなければ、マイナスにもならない。リスク無関係。何よりも安全です。
でも、これからインフレになると物価が上がります。そんな物価に打ち勝つ銘柄を持っていないと現金では、目減りしているだけということもあり得ます。
私は、何だか危なそうだった所から、トランプさんに関係ないであろう銘柄を保有しています。今の所、そんなに酷くない感じ。
今後はわかりません(笑)
追記※👆と書いていたら翌日、酷い目に合いました🤣他よりもましだけど程度。そして買い増ししてました(笑)
今後
では、今後どうなるのか?
何名かの方々に【どうなると思う?】と質問もされているのですが、私はただの1トレーダーで未来が見えるわけでもなく(笑)どうなるか?なんてわからんがな~ではありますが、私はこう見ると言うのはあるので、ここに。
- 日本は今2月の決算が出て来てますね。これが4月半ばまで続きます。
- その後、アメリカの1~3月の決算が出て来ます。
- 更に、日本の3月の決算が出ます。これが4月下旬まで。
これらの結果と行方次第ですね。
ある程度の値上げなら、まだ消費者も買えますが、どこまで値上げしないと関税を織り込めないのか?に寄りますよね。
更に、戦争の行方、経済の状況、報復関税、アメリカの物価も上がり、設備投資も減り、景気が悪くなるとモノも売れなくなります。
最初は、関税かからない現地にある在庫を売っていれば良いけれど、そのうちそれは底を尽きます。そうすると関税がかかった高いモノを売ることになり、アメリカに売れなくなり、アジアに売れなくなり、輸出が減り、企業の元気がなくなり、これがエスカレートして世界に波及すると日経下振れリスクどころじゃありません。世界が酷いことになる。
こうなると、元気な資金を借りたいという企業や人はいなくなって来るので、日本の金融政策も、利上げできなくなって来ます。今日、銀行株などが下落して来ているのはその為です。元気があって、お金借りてまで、何かしたい人がいないと金利は上げられないんですね。
今後の方向は、上記の結果と行方次第と書いたのは、その為です。
結果と行方次第
株価が上がって行く為には、企業が業績良く、元気でいてくれないと、だから。
物価が上がり、関税が上がりだと、コストはどんどんかかりますからね。どんなに売り上げが良くても、利益ぜんぜんないじゃーんでは、企業は元気になれない。
企業が元気で、従業員にちゃんとお給料出ないと、不安がなくならないと、消費者も買ってくれない。買い控えでは、消費は凍てつきます。どんどん悪循環。
今のこの暗闇を晴らしてくれる、反転のきっかけが欲しいですね。
それが関税意外と交渉で減ったよ!なのか?
戦争終わった!なのか?
何か景気良い話が降って沸いて出る!のか?
何でも良いのでお願いします🙏
トランプさんジャイアンぶり控えて頂きたい+日本政府上手く立ち回ってね+各企業頑張れ
追記※流れが変わる風、きっかけはまさかの【フェークニュース】90日間関税停止でした。トランプ政権はすぐに否定したものの反転上昇で動き始めました。
そんなアホな😱ですが、まぁ、きっかけなんていうものは、何かちっこいものなんですよね。
私はトレードを始めてから、今回体験しているのは4回目の大暴落ですが、いつも思うのは、
- 思っていたよりも早く流れが変わる。
- 流れが変わるきっかけはとても些細なちっちゃいちっちゃいこと。
次回の為に覚えておくと次回する判断に活かせるかもしれません。
痛みは活かす
含み損金額見て恐怖感じて固まって損切りもできなくなっていたり、どうしょう~とどうなるの~?!不安な方々も多かったでしょうね。
ポジションが多ければ多い程、含み損金額が大きければ大きい程、平静でいられないのは当たり前です。
でも、だからと言って、がっかりしたり、凹んだり、考えるのを、相場を見るの放棄して、放心している場合ではないのです。
こういう時にどうするか?考えるんです。その考えに基づいて資産を防衛する。
これが今後にも活きます。暴落はまたするのでね。痛みが大きい程、向き合えば、学びも大きい。
マイナス食らっているのなら、それは経費=授業料です。
その痛さの分だけ成長して行けば良い。
怖かったり、痛くならないと、全力で本気を出せないなんてこともありますからね🙄
含み損なんて見たくもないし、もう株のことなんて考えたくないのもわかりますけどね。
私そうだったし🙄
でもね、みーーーーんながそうだったら? 差はここでつくんです。
なーんもしなかった人VS一生懸命どうするべきか考えた人
その後、同じなわけがないよね😉
だから、ちょっと休んでゆっくりして。気を持ち直してからで良いから。
凹んでないで、長い目で見て考えるのよ💪
何もせずに自然とトレード上手になれるわけがないのだから。
目の前にあるできることを全力でやる。
ピンチはチャンス😊
あと狼狽売りだけはおすすめしません。損切りするなら冷静になってから。
私もデイトレで1回、中長期トレードで1回、何百万円という狼狽売りをしたことがあります。
何もわかってなかったから。どうしたら良いのか?ヒントのかけらも知らなかったし、何をどう調べて、どう考えて良いかもわかりませんでした。
ただただもうそんな巨額の含み損を見たくなくて、でも、つい見ちゃうし(笑)
えーーーい含み損金額消えろと狼狽売りしました😭目の前から消えるだけで実質消えません(笑)
放置しておけば何倍にもなりました。(👈銘柄に寄るので一概には言えません。でも、暴落時の株価が正当なのか?その後どうなる?その後も期待できるのか?考えましょ)
狼狽売りとは?ちゃんと冷静に考えないでポジションを投げちゃうことですね。他に最適な損切り箇所や利確箇所があったにも関わらず、冷静さを欠いて投げ売っちゃうのが狼狽売り。
ひたすら放置すべきと唱えるトレーダーさんもいらっしゃいますが、こんな銘柄もあるので要注意。
他の記事【弱気相場のトレード】でも紹介してます。100万円を4万円にしちゃった方がいた銘柄。
その方も、取り戻せることなく、2024年4月23日上場廃止。
【8925】アルデプロ

別記事の、私の損切りの大切さを魂に刻んだ銘柄もそうですが、放置していたら酷いことになる銘柄というのは存在します。
放っておいて、見なければ、いつの間にか上昇している銘柄なのか?損切りしないと更にとんでもなくやばいことになる銘柄なのか?は銘柄次第です。
無知+考えなし=危険だし、怖いです。自業自得なんだけど😅
私の狼狽売りは、まさに、無防備にビンタでした🤣
痛かったから、考えました。今後、同じことがあった時に何が最善か?ビンタを避けるには、痛みを最小限にするには?
考えましょ。痛いのなら痛みを飛躍のバネにしましょう。
偶然ではなく、自分でちゃんと考えて、たいして、影響受けてない保有銘柄を持っているのなら、なかなか自分は頑張っていると自分を褒めてあげてください😊
反省はする・それを活かす・自分を責めない・活かせたら褒めて伸ばす😉
でも、調子に乗ってはダメですよ(笑)調子に乗ったらこけます🤣👈あるある
私は超長期トレードのつもりの銘柄で、業績などのファンダが良いものと投資信託は、ひたすら放置で良いと考える派です。
むしろ、暴落時は絶好の追加ポイント。
私はね。自分でちゃんと考えるの大事💪
反転のきっかけ
一旦は、反転した相場📈
04/08/2025(火)日経平均終値は+1876円📈
33012.58円
+6.03%上昇
やっと反転。
上昇幅歴代4位📈🤣
下落も大きかったけど、上昇も大きかった
きっかけはフェークニュースでしたが、中国は報復関税、EUもモノに寄っては報復関税を表明したものの、他各国は対話の姿勢を打ち出しているのも大きいでしょうね。
しかも、相場を地獄🔥と化したトランプ相互関税の税率がどうも数字を代入ミスした数字なのではないか?という疑惑が出てきました。
トランプ米政権が「相互関税」の税率の計算式で代入を誤った可能性がある。米アメリカン・エンタープライズ研究所(AEI)の研究員が改めて関税率を計算したところ、実際の税率は発表された数値のおよそ4分の1ほどとなった。日本への税率は24%ではなく、一律の10%のみが適用されるはずだという。
AEIが4日発表した。米通商代表部(USTR)が公表した関税率の計算式では、分子を輸出額から輸入額を差し引いた数字(貿易収支の金額)として、分母は2つの係数と輸入額を掛け合わせたものとしている。
問題は分母で使われている係数にある。ひとつは、関税を課した場合の輸入価格の変動を表す数字で、USTRはこれを「0.25」としていた。もうひとつは輸入価格に対する輸入需要の弾性値で、これは「4」とされた。
「0.25」と「4」を掛け合わせると「1」となるため、計算式は事実上、貿易相手との取引で計上した赤字を輸入額で割っただけのものとなっている。米政権はこれをさらに半分に割り、各国・地域に適用する関税率として2日に公表した。
ところがAEIの研究員は係数のひとつについて、代入すべき数値は「0.25」ではなく「0.945」だと指摘した。政権は輸入価格ではなく「関税に対する小売価格の弾性値」を誤って代入したという。
政権が輸入価格の弾性値を説明するために引用した論文の共著者も同様に誤りを指摘する。バイデン前政権で財務次官補(国際金融担当)を務めたエコノミストのブレント・ニーマン氏は7日、米紙ニューヨーク・タイムズへの寄稿で「政権(の計算)は間違っている。政権の通商政策にも根本的に反対する」と述べた。AEIの分析と同様に、実際の税率は発表された数値の4分の1程度となるはずだと説明した。
4/8/2025 6:40 日本経済新聞より
関税の計算は間違っていた可能性👇
ベトナム 46%👇正しい税率 12.2%
中国 34%👉正しい税率 10%
日本 24%👉正しい税率 10%
EU 20%👉正しい税率 10%
4/8/2025 6:40 日本経済新聞より

まじですか?!こんな大事な数字間違えるんですか?!😱
これが本当なら、大変お粗末なお騒がせ😅
みつけて公言してくださった方々ありがとう。じゃないとまだ反転なく地獄🔥だった可能性も。
まだまだ、こんな調子で、先行き確実なものは何もありません。
世界で不況の噂、関税騒動悪化、戦争悪化、金利上げる、下げる、為替変動、各国の政権交代、市場の皆さまが動揺したら、同じことがまた起こります。
明後日早朝に関税は実際に始まります。
明日は昨日酷かった下落の追証が午後に強制決済です。
引き続き気を引き締めて参りましょう。
反省はしても良いけど、後悔はしない
ポジション解消して損切りしたのに、上昇してきた😱
そんな方もいますよね。自分を責めなくても良いですよ。自分で決めて取った安全策。逆を行っていたら正解だったわけです。
フェークニュースで反転するなんて思った?
大国の関税率計算が間違っているなんて予測できた?
無理ですよね(笑)🤣
どっちが正解か?いつ反転するか?
なんて、いつも誰もわかりません。
だから、たまたまを引きずらない。
決めたことをしっかりやる💪
自分で決めたこと、しっかり守れたのなら👌
自分を褒めてあげましょう。その態度で救われるときがいつか来ます。
後悔する方があとあとのトレードに悪い影響を及ぼすので、
とにかく後悔しない。
過ぎたことは綺麗さっぱり忘れる👈めっちゃ大事
やらかさない為に、取り戻そうとしないのも絶対ね😉
利確正義・ポジション解消正義でいいのいいの😊
ブレない・責めない・後悔しない
眠れるポジションでいること
今回でこれは身に染みたんじゃないかな?
追証が来るポジションで眠れていたのなら、自分が危機感を感じるべき境目を考え直す必要があるかもしれません。
暴落の怖さ、忘れないようにしましょうね😉
画像は相場の荒波の壁を乗り越えようとしている人😉
それでは、今回は、この辺で。
またね😊
コメント